活動

《2023年度 自然クラブ募集開始》

募集要項および注意書き等をよくお読みになった上、下記画像をダウンロードし往復はがきにてご応募下さい。皆様との活動を一同楽しみにしています。

募集要項および注意書き等をよくお読みになった上、下記画像をダウンロードし往復はがきにてご応募下さい。皆様との活動を一同楽しみにしています。

先日は自然クラブでクワガタ材採集&瓶飼育のセットをやりました!
クワガタはもちろんタマムシの幼虫やカミキリムシの幼虫と、様々な昆虫が観察できました!
みんなタマムシの幼虫の異様な長さにビックリ!↓↓↓

子供たちが持ち帰った瓶の幼虫たちが立派なクワガタになることを祈ります!
材割採集の続き!
ハサミムシ、ムカデも出てきました。
コアシダカグモ、シロアリも出てきました。
なかなか子供たちのテンションがアガる虫は出てきません。。。
アリヅカコオロギです!なかなか見つけようとしても難しかったりする虫です。このアリヅカコオロギは身体にアリの匂いを纏ってアリになりすまし、アリの巣に住む変わった虫です。
さらに本命のコクワガタの幼虫が!
その横からはコカブトムシも!!
ウスバカミキリの幼虫も出てきました!
おおお!?
コクワガタ成虫が出てきました!子供たちもテンションMax!冬にクワガタが見れるのは嬉しいですね!
ラストはカブトムシの幼虫探し!腐葉土からゴロゴロと出てきます!夏に成虫になるのが楽しみですね!
今年も参加者の皆様に楽しんで頂けたようで何よりです。今回はNPO法人 国立市動物調査会の他に「成虫の会」や有志でサポートして下さったの多くの方々のおかげで盛り上がったと思います。今後ともNPO法人 国立市動物調査会をよろしくお願いします。
今年も冬季の観察会を開催させていただきました。当日は気温は低いものの、幸い雪は降らずに済みました。
生体や蛾の繭の展示も整い、子供たちも来場し始めました。
生体展示のヒメマイマイカブリ
まずフィールドワークの前に冬はどんな所で昆虫たちが冬の寒さをしのいでいるのか、そして見つけ方を簡単に説明。子供たちはウズウズしています(笑)
講義はほどほどにしてさっそくフィールドへ!
まずはケヤキの樹皮めくり。どんな虫がいるかな?
テントウムシやハムシ、クモなどが出てきました。(種については現在未同定、後々報告できたらと思います)
朽木をひっくり返すと…クチキムシがいました
何か見つけたかな?
オオカマキリの卵鞘を見つけてくれました
さて、お次は材の割り出し!
何が出るかな
何が出るかな
うぅ…ちょっと乾燥気味でカタいかも。
はい!出ましたみんな大好きダンゴムシ!
このどこにでもいるオカダンゴムシ、実は外来種なのは知らない方も多いのではないでしょうか?
【後編に続く】
皆さんには実際に標本を手元に置いて、それを見ながら昆虫の絵を描いてもらいました!
細部の仕組み、角度によっての色合い、複雑な模様もよく描けています!

見本として昆虫画家であり調査会メンバーの中西先生の絵も展示しました。いつ見ても本当に惚れ惚れします。

感想文や書いた絵、記録などをまとめた文集を配り、ラストは郷土文化館裏でカブトムシの幼虫掘り!

皆さん1年間ありがとうございました!
調査会の今後の予定としては2月11日に冬季観察会をやります。
自然クラブではないですが、子供たちメインの観察会なので皆様のご応募ドシドシお待ちしています!
9月30日(日)の自然クラブは台風24号の接近により、安全を確保できないと判断された為、中止とさせていただきます。楽しみにして下さっていた皆様には申し訳ございませんが、ご理解とご協力をお願いします。
更新が遅くなりましたが自然クラブの報告です。
第1回は毎年好評の企画で皆でクワガタの材採集をしました!幼虫、蛹、成虫と様々な形態をご覧頂けたかと思います。採集した幼虫はビンに詰めてお持ち帰りして頂きました!
皆様の持ち帰った幼虫が成虫になることを祈っています!

さて、次回第2回目ですが、天候にもよりますが灯火採集を予定しています。さらにフィールドにも出て夜間採集を体験して頂きたいと思っています。虫除け対策をしっかりしておいて下さい!
暑さが予想されますが長ズボン、スニーカーをおすすめします!
自然観察会~冬の生き物探し~
3/18(日)9:30~12:30
土の中のカブトムシや、朽木の中のクワガタムシを観察しながら、自然の観察方法等を学びましょう。
企画:NPO国立市動物調査会
参加費:100円
会場:国立市郷土文化館研修室および周辺の野外環境(雨天の場合は、研修室にて講話)
対象:小学生以上(※小学4年生以下は必ず保護者も参加)
持ち物:防寒着、筆記用具
受付:2月14日(水)10:00~電話で郷土文化館まで。尚、定員20名先着順となります。
成虫越冬をするムラサキシジミ
朽木樹皮下で越冬していたクロナガオサムシ
ジャコウアゲハの蛹

次回7月8日(土)の自然クラブは夜間観察会を行います。

灯火採集やフィールドに出ての夜間観察をしますので虫よけ対策をしっかり行うようお願い致します。また、夜道を歩くので1人1つの懐中電灯のご持参をお願い致します。

当日は雨天でも自然クラブは行いますが、雨が降らないよう皆様も願っていてください( ˘ω˘ )

昨日は今年第1回目の自然クラブでした。材からクワガタの幼虫や蛹、成虫が出るたびに子供たちは大喜び!大人も夢中になって材割り採集を楽しんでいらっしゃいました!割り出した幼虫たちはビンに詰めて各自持ち帰り、観察していただきます。立派なクワガタになるのが楽しみですね!

次回7月8日(土)は夜間採集です!1人1つ懐中電灯をご持参し、虫刺され対策をして来ていただけたらと思います。